【ご案内】入国前結核スクリーニング開始について

【入国前結核スクリーニングの実施について Japan Pre-Entry Tuberculosis Screening(JPETS)】

〇厚生労働省HPにて、令和7年3月以降、入国前結核スクリーニング対象国(フィリピン、ベトナム、インドネシア、ネパール、ミャンマー及び中国)からの『技能実習生』の受入れに当たり、順次、在留資格認定証明書交付申請時に、結核非発病証明書が必要となることが、12月26日付で公表されましたので、ご案内いたします。

詳細は、今後公開される『入国前結核スクリーニング特設サイト』にて公表されるとのことです。

◆特定技能外国人については当面の間対象外となっています。

https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.mhlw.go.jp%2Fstf%2Fseisakunitsuite%2Fbunya%2Fkenkou_iryou%2Fkenkou%2Fkekkaku-kansenshou03%2Findex_00006.html&data=05%7C02%7Cshirai%40c-esco.jp%7Ce90e5c066c414dd3dd7708dd2634bd9a%7Cc2245b89ff2740fb8b5006cc656802b2%7C0%7C0%7C638708730161854756%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJFbXB0eU1hcGkiOnRydWUsIlYiOiIwLjAuMDAwMCIsIlAiOiJXaW4zMiIsIkFOIjoiTWFpbCIsIldUIjoyfQ%3D%3D%7C0%7C%7C%7C&sdata=tsRBB84kI%2BApiMTerxkOfRZFp5kfIxe6Jp1CiWF8Gec%3D&reserved=0

≪入国前結核スクリーニングの実施に関するガイドライン(令和6年12月26日公表)≫

https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.mhlw.go.jp%2Fcontent%2F001365223.pdf&data=05%7C02%7Cshirai%40c-esco.jp%7Ce90e5c066c414dd3dd7708dd2634bd9a%7Cc2245b89ff2740fb8b5006cc656802b2%7C0%7C0%7C638708730161873135%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJFbXB0eU1hcGkiOnRydWUsIlYiOiIwLjAuMDAwMCIsIlAiOiJXaW4zMiIsIkFOIjoiTWFpbCIsIldUIjoyfQ%3D%3D%7C0%7C%7C%7C&sdata=FTPs8KS5XDBMCpwYUETSLj4X8yN%2BhTJpvz2n0ZubQwI%3D&reserved=0

◆フィリピン・ネパール (健診受付開始)令和7年3月24日予定 (結核非発病証明書提出義務付け)令和7年6月23日予定

◆ベトナム (健診受付開始)令和7年5月26日予定 (結核非発病証明書提出義務付け)令和7年9月1日予定

◆インドネシア・ミャンマー・中国 (調整中)

※JITCO参照

【ご案内】特定技能・自動車運送業分野協議会の加入受付開始

【特定技能制度(自動車運送業分野)】

〇2025年1月17日付で国土交通省HPに、『自動車運送業分野特定技能協議会の加入受付開始』の案内が掲載されましたので、ご案内いたします。

なお、自動車運送業分野の業務に従事する1号特定技能外国人に係る「適合1号特定技能外国人支援計画の全部の実施」を受託する登録支援機関は、自動車運送業分野特定技能協議会への加入が必要となりますので、ご注意ください。

https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.mlit.go.jp%2Fjidosha%2Fjidosha_tk1_000038.html&data=05%7C02%7Cshirai%40c-esco.jp%7C6f5d5bdfdf8548fba30008dd36cb02ec%7Cc2245b89ff2740fb8b5006cc656802b2%7C0%7C0%7C638726967753120765%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJFbXB0eU1hcGkiOnRydWUsIlYiOiIwLjAuMDAwMCIsIlAiOiJXaW4zMiIsIkFOIjoiTWFpbCIsIldUIjoyfQ%3D%3D%7C0%7C%7C%7C&sdata=RVU8OXRq4ggQ6M%2Fnyf7COyutXXlPYYdchUWzxG%2FW9KQ%3D&reserved=0

◆[第1号様式]自動車運送業分野特定技能協議会加入届出書(特定技能所属機関)

https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fdocs.google.com%2Fforms%2Fd%2Fe%2F1FAIpQLSdgV4n7En68_SssyfWvQ_b_pt1c6vGZYGOO40ipVyELJWH6wg%2Fviewform&data=05%7C02%7Cshirai%40c-esco.jp%7C6f5d5bdfdf8548fba30008dd36cb02ec%7Cc2245b89ff2740fb8b5006cc656802b2%7C0%7C0%7C638726967753138418%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJFbXB0eU1hcGkiOnRydWUsIlYiOiIwLjAuMDAwMCIsIlAiOiJXaW4zMiIsIkFOIjoiTWFpbCIsIldUIjoyfQ%3D%3D%7C0%7C%7C%7C&sdata=ajtlWxUTyiGz1uxiw%2Fabge%2FhxkdCzOZ4dpKyOCk1A4s%3D&reserved=0

◆[第2号様式]自動車運送業分野特定技能協議会加入届出書(登録支援機関)

https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fdocs.google.com%2Fforms%2Fd%2Fe%2F1FAIpQLSfF0WSGEMBqQZckI5S0f45jhIGPMrDAZp9aByW9u7dVAZCv2w%2Fviewform&data=05%7C02%7Cshirai%40c-esco.jp%7C6f5d5bdfdf8548fba30008dd36cb02ec%7Cc2245b89ff2740fb8b5006cc656802b2%7C0%7C0%7C638726967753152147%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJFbXB0eU1hcGkiOnRydWUsIlYiOiIwLjAuMDAwMCIsIlAiOiJXaW4zMiIsIkFOIjoiTWFpbCIsIldUIjoyfQ%3D%3D%7C0%7C%7C%7C&sdata=krMInogttPw6E9LgPVH%2BEoV6zvZil8HLd02jW5mqOP8%3D&reserved=0

※JITCO参照

【ご案内】新制度(育成就労制度)について

【外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議】

〇12月17日に、「外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議(第20回)」が開催され、議事資料が公表されていますので、ご案内いたします。

特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議の開催スケジュール(案)が掲載されています。

https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.kantei.go.jp%2Fjp%2Fsingi%2Fgaikokujinzai%2Fkaigi%2Fdai20%2Fgijisidai.html&data=05%7C02%7Cshirai%40c-esco.jp%7Ca8d68af484ed4d284a4608dd1e504735%7Cc2245b89ff2740fb8b5006cc656802b2%7C0%7C0%7C638700052334645195%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJFbXB0eU1hcGkiOnRydWUsIlYiOiIwLjAuMDAwMCIsIlAiOiJXaW4zMiIsIkFOIjoiTWFpbCIsIldUIjoyfQ%3D%3D%7C0%7C%7C%7C&sdata=6XCizzpQrYDH8zpgq%2F1xVeiipJq76cLwOGZg51M1DR8%3D&reserved=0

 

2025年初!!入国後の組合講習!!

組合員の皆さん

こんにちは。

2024年12月、1月に入国しましたベトナム人実習生の組合講習を当組合の事務所で行いました。

技能実習生と理事長も顔合わせをしました。皆さんも理事長も笑顔でした!

中部ESCOは、技能実習生の皆さんを応援しています。また、組合としても実習生との交流機会を

少しでも増やしていきたいと思います!

これから技能実習生としてみなさんの活躍を期待しています!!

特定技能2号取得者 誕生!!

この度、技能実習生→特定技能1号を経て、製造3分野にて特定技能2号の試験に合格し、

特定技能2号の在留資格を取得しました。

製造3分野では数えるほどしかいない資格者となります。

<特定技能2号とは>

 特定技能1号よりも高い技能を持つ外国人が取得できるビザです。

特定技能1号は、在留期間を最大で5年ですが、特定技能2号は最大期限はありません。
また家族の帯同も認められているので、出稼ぎではなく日本に腰を据えて働くことができます。

 

「令和6年能登半島地震に関する情報」等のご案内

令和6年能登半島地震により被災された皆様及びご関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

以下の情報をご案内いたします。

○出入国在留管理庁HP「令【20240116】入管リーフレット(資格外活動)【20240116】入管リーフレット(やさしい日本語)和6年能登半島地震について」(最終更新1月15日)

https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.moj.go.jp%2Fisa%2F01_00424.html&data=05%7C02%7Cshirai%40c-esco.jp%7C998f28ed6d764f4f1ad608dc163c7f07%7Cc2245b89ff2740fb8b5006cc656802b2%7C0%7C0%7C638409696444620241%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJWIjoiMC4wLjAwMDAiLCJQIjoiV2luMzIiLCJBTiI6Ik1haWwiLCJXVCI6Mn0%3D%7C3000%7C%7C%7C&sdata=g0XkucBfZVce87lamsZsLtR8Q%2FME1m6bgE%2FVDyR%2F%2B04%3D&reserved=0

※上記のページは随時更新されていますので、ご注意ください。

 

  • 令和6年能登半島地震に伴う在留諸申請の取扱いについて(更新情報)

『被災したことにより、在留資格で定める就労活動が行えなくなった場合の取扱いについて』・・・リーフレットを添付します。

※技能実習生の技能実習事業所での復旧作業について

本件災害の影響を受けて、実習実施者の事業所(当該事業所の敷地及び周辺の道路等を含む。)が被災した技能実習生について、当該事業所における活動として、瓦礫等の片付け作業等、技能実習を行うに当たっての環境を復旧する作業を行う場合、当面の間、資格外活動許可を受けることなく、当該作業に従事することができます。

【ベトナム訪問】グエン・バ・ホアン労働・傷病兵・社会省副大臣との会談

 

この度、協力関係のある複数の組合様とご一緒し、
当組合の代表理事である赤尾が、ベトナムへ訪問してまいりました。

その中で、ベトナム社会主義共和国のグエン・バ・ホアン労働・傷病兵・社会省副大臣と会談の  機会を頂きました。(  ベトナム労働・傷病兵・社会省海外労働局(DOLAB))

ベトナムの現状や新制度についてお話しをさせていただき、新制度においては、赤尾からも現行からの職種減における心配等をお話しさせていただきました。

貴重なお時間とご意見を聞いて頂き、誠にありがとうございました。

「ウズベキスタンー日本経済への労働移民統合の実践と可能性」をテーマにしたビジネスフォーラムへの参加

 

今回、2023年7月24日(月)に愛知県名古屋市にて開催されました「ウズベキスタンー日本経済への労働移民統合の実践と可能性」をテーマにしたビジネスフォーラムへ参加して参りました。

ウズベキスタン共和国副首相であるクチカロフ氏や貧困緩和・雇用省「対外労働移民政策」部長のナビエフ氏も参加されたフォーラムでした。

まだまだこれからである国ですが、技能実習・特定技能と2国間協定も締結っされている数少ない国でもあるため、とても注目しております。

フォーラム会場写真(写真中央は副首相クチカロフ氏)

JACによる『【オンライン無料講座・募集中】外国人従業員となかなかうまくいかない! どうする??』のご案内

 

この度、JACによる受入れに伴うオンライン無料講座が実施されます。

こちらの説明者等は当組合も関係のある送り出し機関等が行うため、ご案内させていただきます。

 

名称:
外国人共生講座~インドネシア、フィリピン、ベトナムを知る~
対象国:
インドネシア、フィリピン、ベトナム
内容:
①対象国の説明(文化慣習、生活、宗教、配慮事項など)
②質疑応答
参加費:
無料(事前申込みが必要です)
開催スケジュール:
対象国 開催日 時間
受付中第1回 インドネシア 2023年7月20日(木) 14:00~15:00
第2回 フィリピン 2023年8月24日(木) 14:00~15:00
第3回 ベトナム 2023年9月14日(木) 14:00~15:00

第4回目~第6回目につきましては、日程確定次第ご案内いたします。

参加方法:
オンラインセミナー(Microsoft Teams)
定員:
各回1,000名
お問合せ:
(株)ORJ 担当:三浦
e-mail: yu-miura@orj.co.jp
Tel: 090-3150-0562

【無料講座・募集中】外国人従業員となかなかうまくいかない! どうする??|お知らせ|建設技能人材機構【JAC】 (jac-skill.or.jp)

6月14日 技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第8回)

この度、中間報告後初の第8回の有識者会議会議が開かれました。

最終報告書の論点なども今回初めて資料として出ております。

第8回の有識者会議についてリンクをご確認ください。

技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第8回) | 出入国在留管理庁 (moj.go.jp)